令和3年 第1回定例会 代表質問
■2月24日(水)
近藤みつのり議員

質問通告書
- 令和3年度の予算案について
コロナ禍での今後の財政の見通しと持続可能な行財政運営
(1)主要5基金の現況と今後の見通し
(2)来年度以降の歳入の見通しは
(3)区有未利用地の売却などで厳しい財政状況の転換を - 新型コロナウィルス感染症から区民の命と暮らしを守れ
(1)コロナワクチン接種の課題と問題
(2)集団免疫と区内接種率の目標は
(3)正確な情報の共有のため行政の見解と役割を聞く
(4)教育における情報リテラシーの現状を聞く
(5)シトラスリボンプロジェクトの取り組みを学校で
(6)PCR検査について
(7)ひとり親家庭への支援 - ポストコロナ時代の区政の取り組みについて―ピンチをチャンスに
(1)北区基本構想への反映と北区基本計画の見直し
(2)区民に理解される行政のデジタル化と窓口のキャッシュレス化
(3)マイナンバーカードの普及促進について - 北区のまちづくりの現状と今後
(1)今後のまちづくりのため国からの人材の登用・活用を
(2)赤羽の再開発については子供たちの未来のために、安全・安心な教育環境と持続可能なまちづくりを - 2025年問題が迫る・高齢者施策について
(1)介護予防・日常生活支援総合事業について
(2)高齢者自身による「労働者協同組合」組織設立の支援を - 環境問題について
(1)脱炭素社会2050年二酸化炭素排出量ゼロの目標について
(2)プラスチック資源の分別回収と区内処理施設について